本文へ移動

こぎくブログ

建昌こぎくブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お別れ会

2023-03-24
 今年度の保育も残すところ、あと一週間となりました。今日は、つき組さんとのお別れ会がありました。みんなで2階のお部屋に集まってつき組さんが花道を通って入場。他のクラスの子どもたちはじーっと見つめていました。つき組さんが卒園式で歌った曲を披露してくれたり、大好きな体操「昆虫太極拳」を舞台の上で踊ってくれたので、みんなで楽しみました。また、ゆき組、ほし組さんからのプレゼントもあり、つき組さんはとても嬉しそう。小学校でも元気に楽しく過ごしてね。保育園にもまた遊びに来て欲しいです

つき組、社会見学「縄文の森」

2023-03-23
 今日は、つき組さんの社会見学で、霧島市の縄文の森と子ども館に行きましたあいにくの雨模様で、森の中を探索することは出来なかったのですが、展示館を見たり、シアターに感動したり、体験館ではお絵描き土器にチャレンジして素敵な自分だけの土器を作りました。
お弁当の時間も楽しそうにおしゃべりしながら、その後のおやつタイムもなにやら盛り上がっていましたよ。園バスの中でも元気いっぱいで、疲れ知らずのつき組さんでした。園生活最後の楽しい思い出になったのではないでしょうか

第10回卒園式

2023-03-18
 昨日の雨が嘘のような良いお天気になりました。つき組さんは皆にこやかな笑顔で登園。はりきって卒園式に参加してくれました。緊張しながらの入場、保護者席に向かってお辞儀をしてから、花道を歩く姿は堂々としていました。陽子先生に名前を呼ばれ元気に返事をして、舞台に上がり園長先生から保育証書をもらったあとに、それぞれ大きくなったらなりたいものを発表しました。入園当初の子どもたちの姿を思い出し、本当に大きくなったなと感動する瞬間でした。園長先生の祝辞も静かにしっかりと聞いていたつき組さん。最後までカッコイイ姿を見せてくれました。保育園での思い出をひとりひとり発表したり、素敵な歌にはお父さんお母さんへの感謝の気持ちが込められていました。また、保護者の皆さんからは、子どもたちと一緒に各家庭で撮影し編集してくださったビデオレターを上演していただき、暖かい言葉の数々に感動しました。保育園の活動へのご理解とご協力に感謝するばかりです。本当にありがとうございました。子どもたちのこれからに幸あれと願います。いつまでも応援団であり続けたいと思う職員一同です。

お別れ遠足

2023-03-16
 今日はお別れ遠足!全クラス一緒に松原たいこ公園まで行きました。つき組さんはそら組さんと手をつなぎ最後まで歩きました。ほし組さんとゆき組さんが一緒に歩き、にじ組さんとはな組さんはお散歩車に乗ってのんびりと。途中歩きたい!とはな組さんも少しだけ歩いた子もいました。最後までスピードが落ちることなく、公園までたどり着きました。子どもたちの体力がアップしているのを感じる事でした。お天気も良く、公園の利用者も少なくて思いきり楽しむことが出来ました。思いきりの良い遊び方に、見守る職員はドキドキする場面もありましたが、みんなとても上手に遊んでいました。つき組さんと一緒に遊べるのもあと少し、鬼ごっこや遊具遊びを思いきり楽しんだ子どもたちでした。帰り道は少し疲れて時間が少しかかりましたが、それでもがんばって保育園まで歩きましたよ。
一番の楽しみはお弁当のようで、嬉しそうに食べている子どもたちでした。ありがとうございました

消火避難訓練とげんきタイム

2023-03-13
 今日はちょっぴり肌寒い日でしたが、午前中に消火避難訓練とげんきタイムがありました。いつもの訓練とは違うところからの出火を想定した避難でしたが、放送のお話をよく聞いて、非常階段から慌てることなく避難することが出来ました。にじ・はな組さんも先生に連れられて、避難車に乗って行くことが出来ました。泣く子もなく終了できて良かったと思います。
 その後は2階でげんきタイム。もうすぐ卒園のつき組さんとは最後のげんきタイムでした。体操をしたり、かもつれっしゃのリズム遊びをみんなで楽しみました。異年齢でのあそびもスムーズに、つき組さんがリードしてくれて盛り上がりました。
げんきタイム

3月の誕生会

2023-03-08
 今日は3月生まれのお友だちの誕生会でした。誕生児のお友だちは二人。今年度最後の誕生会。振り返るとあっという間の一年だったなと感じる事でした。お友だちからの「おめでとう」の言葉にニコニコ顔のふたりでした。サイコロをふって出た質問に答えてくれました。好きなおもちゃやお花、プレゼントの話など、お友だちも静かに聞いてくれました。
大型絵本やパネルシアターは、みんな真剣に見ていて、質問に我先にと手を挙げて答えていました。「ブラブラせいじん」という体操は、みんなでケラケラ笑いながらとても楽しそうにやっていました。楽しく過ごせた誕生会でした3月生まれのお友だち、おめでとう

KKBの取材がありました!

2023-03-07
今日はKKBの取材がありました。今こぎく保育園で取組んでいる「木育」で、鹿児島県事業「木とふれあう環境づくり推進事業」の一環として担当者から、「今回、紙芝居を作成したので、お披露目会をこぎく保育園で取材と合わせて行わせてほしい」とお話があり、引き受けることにしました
最初は、いろんな泣き声当てクイズを行い、泣き声(動物や滝の音)が当たった時には大喜びでした
次の紙芝居の読み聞かせの時はアナウンサーの方がしてくださり、子どもたちは最後まで静かにじっと聞いていました。
その後・・・「木のおもちゃを使って遊ぶよ~」と話した途端、子どもたちは大喜びして「どうぞ~」と声をかけると大はしゃぎでダイナミックに遊んで楽しんでいました。途中から未満児のお友だちも来て一緒に楽しくごっこ遊びを楽しんでいました。
放送日はまだ決まっていませんが、決まったらお知らせしたいと思いますので、それまでお楽しみに~

ひな祭り会

2023-03-03
 今日は3月3日!ひな祭り会がありました雛人形を飾る由来のお話をパネルシアターで聞いたり、ひな祭りに関するクイズをしました。クイズで正解するたびに嬉しそうな歓声が聞こえていました。2階の保育室の舞台に飾ってあった雛人形をもう一度しっかりと見て答えを導き出していた様子です。日本に伝わる伝統的な文化をこれからも大切にしていきたいものです。最後に、お内裏様とお雛様にふんした先生方が出てくると、またまた歓声が上がり(小さい組のお友だちは泣いてしまった子もいましたが…)大喜びでした。

防犯訓練がありました。

2023-02-21

かけあし大会

2023-02-18
心配していたお天気はニコニコお日様、風もなくまさにかけあし大会日和開会前に保護者と一緒に登園してくる子どもたちも多く、「頑張ってくるからね」と笑顔の子、「離れたくないよ~」と泣いてしまう子色々な表情が見られました。今回、0歳児はトラック内で直線に走り、1歳児はトラック1周(途中、ショートカットしてしまう子もいましたが)、2歳児はトラック2周、3歳児からは、距離を伸ばしてクロガネモチの木とドラえもんの遊具の周辺を周って2周、4歳児が3周、5歳児女の子は4周、男の子は5周「最後まであきらめないで走る」ことを目標に取り組みました。保護者のみなさんの温かい声援ありがとうございました。
社会福祉法人 建昌福祉会
法人事務局
〒899-5421
鹿児島県姶良市東餠田2602
TEL  0995-73-3122
FAX  0995-67-3406
5
2
4
7
3
4
TOPへ戻る