すずらんブログ
ブログ
4月生まれの誕生会
2025-04-23
・子どもたちの拍手に囲まれて、4月生まれのお友だちが舞台へ

わくわくドキドキの誕生会
今日の誕生会を子どもたちは楽しみにしていました。
「にじいろのさかな」のパネルシアターでは、効果音を流して雰囲気をつくったら、子どもたちが
とっても興味を持ってくれました。
プレゼントももらって大満足

ふれあい遊びも楽しみ、みんなで 一緒の時間を楽しみました

4月生まれのお友だち
お誕生おめでとう



楽しいこと、み~つけた♪
2025-04-14
・新年度が始まって、2週間が過ぎました。
進級したお友だち、新しく入園したお友だち

遊びを見つけて、夢中になって楽しんでいます。
子どもたちにとって 保育園が安心できる場所、楽しい場所になるように、
環境を整えていきます。
子どもたちが どんな遊びをするのか、遊びの中に、どんな発見や工夫をするのか

楽しみです

ステキな ステキな演奏会♪
2025-03-26
・今日は、高校生のお兄さん、中学生のお姉さんが来園し、ステキな演奏会を開いてくれました

子どもたちも興味津々

子どもたちに伝わりやすいように、クイズを取り入れたり、子どもたちが興味が持てるように
ディズニーやジブリの曲の演奏もしてくれました。お兄さんのサックス
、お姉さんのピアノ
子どもたちも、職員も、演奏の音色に引き込まれていきました。
子どもたちも ステキな演奏に 手拍子をしたり ノリノリでした。
演奏会が終わっても、子どもたちの関心は 楽器に向いており、楽器について質問をしたり、
楽器を見せてもらったりしました。
ぱんだ組のお友だちは、演奏会が終わって お部屋に帰ると、ブロックで 楽器を作って
演奏する仕草をしていました。 よく、楽器を観察したようです。子どもたちが感じた事が 「やってみたい」に
変わり、遊びに繋がっていきました。
子どもたちは、生で聴く演奏に興味をもち、楽器にも関心を持ったようです。
普段の園生活では、子どもたちが遊びを選び楽しんでいますが、 このように 演奏会など 集まりを設け、
一緒の時間を過ごしながら、心が動かされる経験もします。
こんなにも 子どもたちが 演奏や楽器に関心を持ったこと、心が躍る経験、子どもたちの感じた事を大切にしてあげたいと思いました。
本当にステキな演奏に、ステキな経験をさせてもらいました

お別れ会
2025-03-25
・ぞう組の子どもたちが 保育園で過ごすのも、残りわずかとなりました・・・・
やっぱり、寂しくなりますね。
今日は、お別れ会。
ぞう組の お兄さん、お姉さんとの 楽しい時間を一緒に過ごします

舞台に上がった ぞう組の子どもたち
堂々としていて、やっぱり かっこいい

お別れの言葉や お別れの歌を 聞いたら、涙腺崩壊

涙をこらえている お友だちもいたり、 涙の出てしまう先生もいたり・・・
それだけ、ぞう組の子どもたちの存在は大きかったのだと感じました。
各クラスからのプレゼントも、とても喜んでくれました

ぞう組からのプレゼントは、いろんなキャラクターの メダル

とっても嬉しそうでした。
一緒に遊べるのは、あと少しだけど、たくさんたくさん遊ぼうね

