本文へ移動

入園のご案内・提出書類

入園にあたり

入園申込について
 
令和5年度 児童募集
令和4年 11月21日(月)より申込書配布
令和4年 12月1日(木)より受付開始 (受付時間 10時~18時)
なお、入園決定につきましては1月中旬を予定しております。
昼食について
 昼食が必要なときは、基本的には各自お弁当、水筒を持参してください。 但し、新1年生入学当初、始業式、終業式、夏休み期間中は希望者の方は、お弁当を注文することもできます。(1食350円) 冬休みは、年末年始に入りますので、各自お弁当持参となります。 
準備するもの 月曜日~金曜日:下校後の着替え、手拭きタオル、帽子 土曜日(授業の日):下校時の着替え、手拭きタオル、帽子、(弁当) 学校休日の日:学習道具、帽子、着替え、弁当、水筒
提出書類
・入園申込書 ・児童票(緊急時の連絡先・自宅地図) ・契約書・各種申請書(延長利用申込書・早朝利用申込書・外出許可申請書・同意書)
見守り学習について
 支援員が、宿題の簡単な見守り学習を行いますが、最終確認はご家族でお願いします。
降園について
※お休みをされる時は、必ず連絡をお願いします。  入園時にどのような方法を取るか支援員と確認をお願いします。  例1)保護者の希望される時間に一人で自宅に帰る  例2)毎日お迎えが来る  例3)その他
習い事等について
​※申請必須
公文、メルヘン、ピアノ、英会話等の個人的な習い事につきましては、外出許可申請書の提出が必要になります。支援員へ提出して下さい。
車の利用について
 西姶良小学校校区以外の小学校へは迎えの車を出しますのでお知らせ下さい。車の利用を希望される方は、必ず時間割等を提出して下さい。
 支援員
 常時、3~4名の支援員がお世話します。
英語活動
 遊びを体験しながら外国人講師による英語を学び、英語に興味や関心を持ってもらうように取り組みます。月1回(土曜日利用) 
ウィンティア活動
 長期休みを利用して、ウィンティア活動(ボランティア活動)をしています。様々な体験を通じて子供たちは内面的に大きく成長をします。 例)清掃活動、幼児や高齢者とのふれあい活動、地域行事活動参加、その他 

▼お気軽にお問い合わせください

 お問い合わせこちらから
TEL. 0995-73-6381
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
社会福祉法人 建昌福祉会
法人事務局
〒899-5421
鹿児島県姶良市東餠田2602
TEL  0995-73-3122
FAX  0995-67-3406
5
4
8
1
8
5
TOPへ戻る